- 看護rooはLINEだけで転職活動できるの?
- 電話は無視してもいい?
- LINEメインで使うメリット・デメリットは?
- 効率的な使い方を知りたい!
このブログ記事では、看護rooをLINEメインで利用する方法について解説します。
結論から言うと、看護rooはLINEだけでも利用可能です。
電話が苦手な看護師さんでも、自分のペースで転職活動ができますよ。
この記事の目次
看護rooをLINEだけで利用することはできる?
結論から言うと、看護rooはLINEだけでも利用可能です。
私も最初は仕事が忙しくて、電話に出る余裕なんてありませんでした。
求人情報だけでもチェックしたいという気持ち、すごくわかります。
LINEだけでできることは意外と多いんです。
求人情報の受け取りはもちろん、気になる求人への質問や、簡単な相談もできます。
実際に私がLINEメインで転職活動を進めた経験から、ストレスなく転職活動を進めるコツをお伝えしますね。
看護rooからの電話、無視して問題はないのか?
正直に言うと、電話を完全に無視するのは避けたほうがいいです。
転職エージェントさんも仕事なので、やる気のある人から優先的に良い求人を紹介する傾向があるんです。
電話に出ないと「この人は本気じゃないのかな」と思われちゃうかも。
でも、仕事終わりに電話なんて出たくないですよね。
私も夜勤明けに電話が鳴るとイライラしてました。
そんな時は、LINEで「平日の◯時以降は電話に出られないので、LINEでのやり取りを希望します」と伝えましょう。
角が立たない伝え方の例:
「お忙しい中申し訳ありませんが、勤務の都合上、電話での対応が難しい時間帯が多いです。
可能な限りLINEでのやり取りをお願いできますでしょうか。
重要なご連絡の際は、事前にLINEでご一報いただけると助かります」
看護rooをLINEメインで使う転職活動のやり方
私が実際にLINEメインで転職活動を進めた流れをご紹介します。
- 看護rooに登録・LINE連携をする(目安:転職活動開始1日目)
- 希望条件を詳細に入力し、求人検索を始める(目安:転職活動開始1日目〜7日目)
- 気になる求人についてLINEで質問する(目安:転職活動開始7日目〜14日目)
- エージェントと電話またはオンライン面談を1回だけ行う(目安:転職活動開始14日目〜21日目)
- 応募する病院を決めて、書類作成のサポートを受ける(目安:転職活動開始21日目〜30日目)
- 面接日程の調整や面接対策をLINEで相談(目安:転職活動開始30日目〜45日目)
- 内定後の条件交渉や入職日の調整(目安:転職活動開始45日目〜60日目)
最初はLINEだけでも大丈夫ですが、本気で転職を考えるなら、どこかのタイミングで面談は受けたほうがいいですよ。
看護roo担当者とのLINEでのやり取り例【実際のやり取りを紹介】
実際のLINEでのやり取りをご紹介します。
【初回の挨拶】
担当者「はじめまして!看護rooの〇〇と申します。
この度はご登録ありがとうございます」
私「よろしくお願いします。
LINEでのやり取りを希望します」
担当者「承知しました!LINEメインでサポートさせていただきますね」
【求人の提案】
担当者「ご希望に合いそうな求人を3件お送りします」
私「ありがとうございます。
2番目の病院について詳しく教えてください」
担当者「こちらの病院は残業が月10時間程度で...」
【面接前の相談】
私「明日の面接、緊張します...」
担当者「大丈夫ですよ!事前に病院の雰囲気をお伝えしますね」
私「助かります!」
【内定後のやり取り】
担当者「おめでとうございます!内定が出ました」
私「本当ですか!年収交渉はお願いできますか?」
担当者「もちろんです。
希望額を教えてください」
【入職前の最終確認】
私「入職日が近づいてきて不安です」
担当者「何か気になることはありますか?いつでも相談してくださいね」
私「ありがとうございます。心強いです」
LINEで看護rooと連絡するメリットとは?
仕事終わりって、もう仕事のことなんて考えたくないですよね。
私も夜勤明けは特にそうでした。
でもLINEなら、自分のペースで転職活動ができるんです。
- 担当エージェントとのやりとりの記録が残る
- スキマ時間に情報チェックできるのが助かった
- 無理な勧誘がなく、自分のペースで転職活動が進められた
- 対面でやりとりするストレスがない安心感
- マイペースで使える(営業時間内なら1時間以内に返信が来ることが多い)
- 既読機能があるので、メッセージを見てもらえたか確認できる
- 画像で求人票を送ってもらえるので、じっくり検討できる
LINEで看護rooとやり取りするデメリットとは?
最大のデメリットは、転職エージェントから「まだ転職する気がない人」と思われる可能性があることです。
エージェントさんも仕事なので、本気度の高い人から優先的に良い求人を紹介する傾向があります。
LINEだけだと、その本気度が伝わりにくいんです。
対策1. サイト内で転職希望時期や条件を明確に入力しよう
プロフィール欄で「3ヶ月以内に転職希望」「年収〇〇万円以上希望」など、具体的な条件を入力しましょう。
これだけでも本気度は伝わります。
対策2. 早めにエージェントとの面談を受けることをおすすめ
面談って聞くと構えちゃいますよね。
でも実際は30分程度のオンライン面談でOKです。
面談を受けるメリット
- 年収交渉をしてくれる
- 書類選考対策してくれる
- 面接対策をしてくれる
- 応募先の社風などについて教えてくれる
- 応募先の人事採用担当者がどんな人かなどの情報を教えてくれる
私も最初は面倒だと思ってましたが、面談後は明らかに紹介される求人の質が上がりました。
本気で転職を考えているなら、早めの面談をおすすめします。
まとめ
このブログ記事では、看護rooをLINEメインで利用する方法について解説しました。
転職活動を進める上で重要なことは、LINEだけでも使えるけれど、本気度を伝えるために面談は受けることです。
電話を完全に無視するのは避けたほうがいいですが、LINEでやり取りを希望する旨を丁寧に伝えれば問題ありません。
自分のペースを大切にしながら、うまくLINEを活用して転職活動を進めてくださいね。